匠kenkou

TEL:089-982-0555 受付時間/9:00〜17:00(通話無料になります)

  1. ホーム>
  2. Blog 匠と匠の嫁のひとりごと

Blog 匠と匠の嫁のひとりごと

塗装職人さん♪

2015.02.15

 本日は、ある施設の窓の木枠=額縁といいますが 塗装工事をしてきました(*゚▽゚*)

    さすが職人さん♪

最初に 木枠なので ペーパーで削って パテで凸凹の部分を平にして 下塗りして 上塗りです。IMG_2980IMG_2979

IMG_2984IMG_2986

刷毛を使って塗るのですが・・・見た感だと嫁も出来るのでは!!と勘違いしますが刷毛塗りは難しい(^^;)

刷毛のムラが出ますので やはりそこは 腕の見せどころですかね(笑)

塗装がはげていた額縁ですが ピッかピカになりました(*≧∀≦*)

IMG_2987綺麗になったところで 手を洗ってもらえると思うと 嬉しい気持ちになりました(*゚▽゚*)

屋根の職人さん♪

2015.02.11

      スレート瓦のしめかえをさせて頂きました。

  「しめかえ」と聞きなれない言葉ですが 簡単に言いますと 瓦を撤去して 敷並べをします!

実は、以前から雨漏れが起こっていたお宅。

何度も大工さんの手により「コーキング」を打つことで その場をごまかしていましたが、大工さんからの相談によって紹介をいただき、今回 瓦の職人さんの手によって 一度瓦を撤去して 下地のルーフィングも新しく張り替えをし、改めて 敷並べることに(*゚▽゚*)

このスレート瓦は、現在 製造がされていないため 屋根業者が 古い家の解体の際に綺麗な瓦に限り 撤去して保存してくれています。数に限りはあるのですが・・・

今回も 屋根業者から中古とはいえ、瓦を130枚用意してもらうことになりました。数があってホッと安心です。

で!いざ現場が始まりましたが・・瓦職人さん!さすがです。瓦を掃除するだけでなく「樋」まで掃除をしてくれたり・・・一時撤去した瓦を再利用するわけで 瓦の上の土ホコリを ブラシで綺麗に 一枚一枚ブラッシングして!!

毎日 瓦の上の掃除をして 一日の作業を終了させてくれた職人さん達。IMG_2916IMG_2920

本当にお世話になりましたm(_ _)m 細かい心づかいに感謝 感謝です(^O^)

それにしても この屋根の瓦を敷く職人さんも やはり後継者問題があるようで(^^;)

若い世代の方の後継者がいないという悲しい現実。

これから建物はどんどん古くなり メンテナンスが必須となりますが、先が少し不安になる嫁でした。

さ!後は中古品と入れ替えした瓦の塗装をすれば工事完了です(*^^*) 

雪のちらつく中 職人さん ありがとうございましたm(_ _)m

IMG_2952IMG_2921

あらら 立春とは♪

2015.02.04

1月の半ばから かなりバタバタと過ごしてます。

しかぁし!!不思議なことに いろいろトラブルもあるのですが、まわりの職人さんたちに かなり守られてます。

  昨日も トイレの小便器のセンサー部分の交換をする!といった工事ですした。

  緊急を要してまして 設備業者さんの協力あって段取りをしてもらったのです。

  それだけでも十分ありがたい話なのに!

なんと!偶然にも 現場にきた 職人さん ちょっと前に このセンサー交換を別の現場でしたところだったらしくて・・・作業が思った以上にスムーズに進み、大きなトラブルもなく工事完了(*^^*)

後は、壁の復旧をするだけになったので 養生して 小便器の利用が出来るようになりました(*^^*)

ちょっとしたことですが、見えない部分を壊す=何があるかわからない!

すぐに対応してこそプロですが、うまくいくときもあれば うまくいかないときもあります。

最近は、うまくいく連鎖が続いてます(*゚▽゚*) 私に連鎖が続くということは、私のまわりの方々にも同じような連鎖で助かる人が増えることを祈ってます♪

 少しですが、本日 朝~パソコンとにらめっこしたおかげで 思った以上に資料が片付きました。

さぁ~立春になったけれど 旧正月が遅いようで 

椿まつりが終わるまで 春はもう少しお預けですね(*^^*)

久ぶりのオヤジ会

2015.01.26

昨年の末は、嫁の体調やら 仕事がバタバタしていたので いつものメンバーでの飲み会をしていなかったのですが!

 「焼き鳥が食べたいなぁ~」と行った匠の言葉に!!

  嫁は、いつものオヤジ友達二人へ連絡(*゚▽゚*)

  「焼き鳥 食べにいこう♪」と(*≧∀≦*)

勿論 二人共 偶然にも用事がなく 快く飲みに行くことに賛成をしてくれて 久ぶりの再会が出来ました(^_^)

いつも会えるわけではないけれど、やはり昔から知ってるこの二人と飲む酒は うまい!!

ま!嫁も勿論一緒に連れて行くのだが・・・この三人の年齢がほぼ同じ!一人は60歳になったとか(笑)

そんなオヤジ達の中で 笑って飲む嫁 ある意味スゴイ嫁です(笑)

さぁ~また美味しいお酒飲むためにも 仕事頑張らねば(*≧∀≦*)

すっごいタイミング♪

2015.01.23

今朝は、朝9時に ある場所で業者さんと 現場での状況確認と打ち合わを!

 で!終わった後 近くにお客様のある会社があるので 今年になって挨拶をしてないなぁ~

   と思って、即行動!!と思い突然の訪問をしました。

 突然にも関わらず 社長さんも事務の方々も 笑顔で迎えていただきました(*゚▽゚*)

そして、偶然にも 計画していた図面が 許可がおりたからと 事務の方が綺麗に製本してくれた状態の図面を 嫁に渡してくれたではないか!!

仕事が決まったわけでは勿論ありません。でも 見積もりをするにあたり お声をかけてくれたことに 正直嬉しくて(*≧∀≦*)

社長さんとの出逢いも 叔母からの紹介でしたが、2012年の秋に出会って早2年。

いろいろと何かあれば お声をかけてくれる社長さん。事務員さんもとっても気心が知れて優しい方々。

せっかくお声かけてもらった以上 一生懸命頑張りますo(^▽^)o

偶然にも 同じ方向へ行ったので 挨拶に立ち寄っただけなのに・・・嬉しかったです♪

 

ミニ下駄

2015.01.19

可愛いミニ下駄をget(*゚▽゚*)

日曜日 思いつきで高知の日曜市へ行ってみました!!

久ぶりの高知でしたが 日曜市といえば「いも天」を食し(*゚▽゚*)

今回は、じっくり見てまわり「フルーツトマト 人参 ブンタン しいたけ 切干大根」を購入。

そして、目についた「ミニ下駄」

可愛い鼻緒に ついつい見とれて・・・でも そんな「ミニ下駄」にもいわれがありました。

   
・ミニ下駄を玄関に飾ると、人の出入りが良くなことから 
  『商売繁盛・良縁等、賑やかな家になる』

Jpeg
・ミニ下駄をトイレに飾ると、足が立つというこで
  『いつまでも丈夫に歩ける・足の病気が癒される』

JpegJpeg

・下駄は左右一対そろって役割をなすところから
  『夫婦円満になる』といわれています。

我が家の新しい仲間になったミニ下駄でした(*≧∀≦*)

 

コミュニケーション

2015.01.16

匠がいつもお気に入りに登録してHPでこんな記事を発見♪

「脱ITのコミュニケーション」というタイトル

最近の企業では、会議などにパソコンを持ち込むのが当たり前のようになっているそうですが、ついついパソコンに気を取られ お互いの顔を見ながら談論風発という会議が減っているそうです。そこで危機感を感じた企業は、人と人が面と向き合うコミュニケーションを取り戻すために 脱ITを実行するところが出始めているそうです。

ある会社では、一人一台のパソコン支給をやめて、パソコンをある場所でしか使用出来ないようにし!時間制限まですることで、無駄なメールのやり取りがなくなり、直接電話でやり取りする密な意思疎通が実現した結果、在庫削減に成功したそうです。

また、会社の昼休み 休憩椅子に座った社員が、社員同士の会話はないまま スマホでゲームやメール、インターネットをしている光景をみた社長は、危機感を抱き スマホをやめたら月に5千円支給するという会社もあるそうです。

この記事を読んで 匠がボヤいていました。

それは、まさに建築現場でも同じような現象が起こっているそうです。休憩時間になると 各自がスマホをみて 会話がない!!会話しているのは、スマホを持っていない年寄りばかり(ーー;)

現場での 休憩時間は、いろいろな業種の職人さん同士で いろいろなコミュニケーションを取ることで 年配から若者への技術の伝達ができたり、仕事が順調に進んだり、知らないモノ同士でも ちょっとした協力が出来ることで 現場がスムーズに進んだりと・・・

会話が大事だったと 匠が嘆くのです。

スマホも確かに便利なツールではありますが、どうか 顔を見て 会話をする!コミュニケーションの大切さを 今一度考えてみるのはどうでしょうか?

甘いモノ

2015.01.15

先日 横浜へ行っていた母からのお土産は「抹茶かりんと」

Jpeg

そして、引き出物の一つとして「ケーキ」

Jpeg

このケーキ 実は3種類あったのですが、写真を撮る前に 匠の口の中へ消えてしまって(^^;)

 我が家の甘いモノ担当の匠。あっという間になくなります(笑)

買い物へ行っても お菓子類を買って来ない嫁なので 普段の我が家に甘いモノはなくて・・・

甘いモノを発見した匠は、ニヤニヤ( ̄▽ ̄) 

夕食も腹いっぱい食べる匠ですが、デザートは別腹のようです(笑)

 

 

 

甥っ子の結婚

2015.01.14

 今年は、新年早々 姉の子供の結婚式が行われました(*゚▽゚*)

甥っ子は、大学から東京に行っており、今回も「横浜」にて結婚式を挙げることに!!

西原家からも数名行くことになりましたが、私は、残念ながら仕事のため欠席。

そんな私達に 甥っ子からお祝いのお返しが届いたのですが・・・

包装紙を開けると 引き出物に「今治タオル」(*≧∀≦*)

JpegJpeg

お嫁さんになる方は、横浜と聞いていたのですが、甥っ子が愛媛出身てこともあり このタオルを選んでくれたのかなぁ~と、勝手に思っているのですが(^_^)

嬉しいですね♪ 愛媛のモノを取り入れた引き出物に 愛情を感じました!

ふわふわの極上タオル!ありがたく使わせてもらいます(*^^*)

また、このタオル「木箱」に入っていて この木箱 何かに使えないかなぁ~なんて(*゚▽゚*)

捨てることが出来ない嫁です(笑) 

とにかく 新年早々 おめでたいことでスタートが出来て良かったです♪

甥っ子夫婦も 末永く幸せが続きますように祈る嫁(*゚▽゚*)

新しい縁起物

2015.01.06

 新年に何か縁起物を買う匠ですが・・・

今年は、コチラの猫招きが我が家の新しい仲間になりました(*゚▽゚*)

小さくて可愛い顔の猫招きです♪

上向きの顔がなんとも可愛い♪ 上を向いて一歩一歩ススメていけますように!!

Jpeg

Jpeg

そして、卓上カレンダーをひとつ。

今月は、夢「願う 誓う 信じる 叶う」

みんなの夢が叶いますように(*゚▽゚*)