匠の嫁 フェンスの設置♪
2014.05.20
先日 フェンスと門扉の高さが違っていて、門扉の入荷待ちになっていたところ・・・・
やっと 職人さんの都合もつき 工事をしてもらいました(*^^*)
さぁ~門扉とフェンスを組立て・・・
うっ!!施工説明書を見ながら 文字が見えない(ーー;) 老眼ってホント不便 ハハッハハ
そして、設置場所の土を掘り起こして お客様の希望とおり、フェンスの設置する下の部分には、モルタルを詰めないところに コンクリートブロックを入れてみました。
お客様が言うには、ワンちゃんは、最近穴掘りに目覚めたらしく?ワンちゃんの習性ですかね~勉強になります。
と、いうことで 柱の廻りには、モルタルを詰めて♪ その他には ブロックを埋め込んでみました(*^^*)
これで、ワンちゃんが穴を掘っても大丈夫ですね(*^^*)
そして、この家には、上の写真の部分と もう1箇所通路があるので そこを塞ぐと ワンちゃんは自由に走ることが出来るというわけでして・・・
建物と境界ブロック間に あまったフェンスと柱を利用した 「簡易性のドア」が!!
建物側にも 柱をつけて ブロック側には、柱兼用の戸当たりをブロックにつけて 完成(*≧∀≦*)
当初に計画していたフェンスの設置位置を変更したことで
お客様の希望どおりのモノが完成しました(((o(*゚▽゚*)o)))
梅雨までに なんとか工事を終わらせたいと願っていたお客様でしたが、どうにか間に合いました(*^^*)
ワンちゃんが自由に走りまわることの出来るお庭が完成です(*^^*)
匠 久ぶりの結婚式へ
2014.05.19
匠は もう何年ぶりかの「結婚式」への出席♪
サイズの合わなくなったスーツを 年齢も考えて あえて「礼服」を新調した匠(^-^)
今回、お祝いだから「白ネクタイ」が一般的ですが・・・
やはりそこは、あえて「白」を選ばない匠(*≧∀≦*) ← 結構服にはこだわりのある匠です。
ピンクのネクタイに ピンクのポケットチーフ シャツもボタンがピンクとか・・・・
ま!でもこれがなかなか お似合いだった匠です(笑)孫にも衣装ですかね(笑)
会場にも「式」から出席のため 早々に連れて走った嫁。
しかし!ここでハプニングが(^_^;) 「式場が違っていたのです」(ーー;)
正確に言うと 招待状に書いていた「結婚式場」と 嫁が送っていった先の「式場」の場所が違っていたのです(^_^;)
場所的には、歩いて7・8分のところだったので 匠は歩いて移動したのですが・・・
履き慣れない おNewの革靴に 暑さもプラスされ かなりその時点で お疲れだった様子。
勿論 匠には、怒られましたけどね(苦笑)
現場に戻って仕事していた嫁は、まわりから ブーイングを受けたのですが・・・出席しない嫁は、「ご祝儀」を準備することだけで 式場まで確認していなかったとは(笑)
久ぶりの結婚式でしたが、とっても「いい結婚式」だったようで・・・・どうかお幸せに♡
匠の嫁 DVDにハマってます♪
2014.05.16
連休前から 「難波金融伝 ミナミの帝王」シリーズにハマっている嫁(笑)
何気に レンタル屋さんで 特集になって全巻ラックに収まっていたのをみて( ̄▽ ̄)
当分 この作品をみて制覇しようかと??
ちゃんと HPもあったり(*^^*) ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
最初見始めたときは、1992年ということもあり とにかく時代を感じさせられましたね(笑)
登場する俳優さんの若さにも! 着ている服装にも! 携帯電話にかわる様子も!
時代背景に懐かしく 笑いながら 匠と鑑賞(*^^*)
全部で 60作あるようで・・・我が家は、このDVDを鑑賞することを「銀ちゃんまつり」と命名(笑)
夜のひとときを このDVD鑑賞をして楽しんでいる二人です♪
久ぶりのお宅訪問(*^^*)
2014.05.14
以前の会社で 最後に新築させていただいたお宅へ訪問♪
なんて、カッコよく言ってますが、主婦同士の語り合いですかね(^^;)
すっかり、お客様から 奥様とは意気投合してお友達としても いいお付き合いをさせて貰っているのですが・・・
久ぶりに 自宅に伺って 誰に気を使うことなく 語り合ってしまいました(*^^*)
子供さんの話 ご近所のお話 そして、最近は引っ越されて 実はスーパーも自転車で行ける距離ということに気づかれ自転車で いろいろ探索されているとか(笑)
私も 実は 体力が落ちている話になって 「自転車がなかなか いい運動になるよ♪」なんて教えてもらったものの・・ 家の周りは、どうみても 坂道ばかり(ーー;) う~ん。嫁には「自転車」はムリだと??
なんて、バカな話にも 笑いながら・・・そして お互い「前向き」に頑張っている話をして♪
とっても 明るい奥さんですが、とっても 前向きな考えに とってもパワーをもらった感じです(*^^*)
とっても有意義な時間を過ごせ 大満足の嫁でした(*≧∀≦*)
そうそう!奥さんも 引越しして1年半過ぎた頃ですが、やはり 実際に生活をしてみて 初めて気づくところもあり、少しずつ 自分らしく生活するためのプラスをしていってるそうです。何もかも揃ってスタートする新生活もいいのですが、新しい家で生活してから 自分らしく生活するタメに 自分らしくプラスしていくことで 本当の意味で「我が家」になるのかもしれませんね(*≧∀≦*)
匠の嫁 初体験の「MRI」
2014.05.12
貧血の原因の検査のひとつとして 人生初の「MRI」を受けてきました(*^^*)
最初に「とにかく 音が凄いです」と言われていたのですが・・・・
狭いドームの中に入れられ 耳栓をしたものの なんとも言えない音が鳴り響き(^^;)
確か 20分~30分 頑張って下さいと言われたような??
え~~ この音の中で、かなり キツイ(苦笑)
目を開けると 白いモノしか見えず(ーー;) 耳からは、音が(ーー;) 30分近くも耐えるなんて(^^;)
仕事の段取りばかり 考えていた嫁(笑)でも これって ちょっとした拷問に似たような??
終わりました♪と、声をかけられた時は、心底ホッとした嫁 ハハッハハ
でも 頭の中から消えることのない「音」に 頭がボ~~としてましたね(ーー;)
そういえば、自分の母親からは、「一人で行ける??」と不安気な電話があったのは、前日の話(^^;)
「大丈夫やで!たかがMRIやし?」と・・・いつまでたっても 子供なんだなぁ~と(笑)
それにしても、人生初の「MRI」は、かなり音にビビった嫁でした(笑)
健康が何より 大事ですね~~
休日の過ごし方♪
2014.05.07
5月3日の夜のこと 帰宅した匠は、ニヤニヤしながら鼻歌で「明日から3連休」と大喜び(*≧∀≦*)
そして、初日はやっぱり釣りに行く予定で 友達とも集合時間と場所を决めていた匠♪
夜は、気分がいいのか??テンションが上がって眠れない様子(^^;) ←小学生かっ!!とツッコミ入れる嫁。
大好きな釣りを 一日満喫した匠は、ニコニコの笑顔で帰宅(*^^*)
ハタというお魚 3匹 アジを3匹 お友達からおすそ分けのグレが2匹と(((o(*゚▽゚*)o)))
さすがに釣り場も 家族連れが多く 思ったように釣りは出来なかったみたいですけど・・・・
とにかく 釣り大好きな友達と 二人で 大好きな釣りをして過ごせて 大満足の一日目の休日でした♪
嫁はと言いますと、朝少し寝坊出来たのですが・・・
お天気もよく 義母の冬モノの洗濯モノに追われ・・・ベッド周りの洗濯に追われ・・・
今年はちょっと忙しかったのでここで家のプチ整理をして掃除 と 衣替えを・・・
家の中が片付いたことで 気分もスッキリ度 up(*≧∀≦*)
そして、午後の少ないひとときを DVD鑑賞を楽しんだ嫁(*^^*)
お互い満足のいく一日を過ごし ストレスの解消にもなった二人でした(*≧∀≦*)
一緒に過ごすことも大事なのですが、お互い仕事をしていると どうしても自分のしたいことが後回しになっているので まずは、お互いがしたいことを優先してみる!!そんな休日もいいのかもしれませんね(*≧∀≦*)
早くも5月ですね ^^
2014.05.01
今年も やってきました5月といえば ゴールデンウィークですね(*^^*)
世間も今年は、曜日がうまく合わず 超大型連休の方が少ないとか??
匠建工は、カレンダーとおりの 4連休はさせていただこうかと・・・
ただし!この休みは、嫁だけでして(^^;)
匠は、中学校の耐震改修工事の監督を請けてますので「4日と5日」の2連休が取れることと!! 連休はないものと思っていたので 少しだけ身体を休めそうです(*^^*)
そして、嫁はちょっと身体を休めてあげようと・・・・
実は、先月は、高熱が2回も続いたのですが、さすがに薬がなくて 仕方なく病院へ行ったところ!!熱よりも 貧血がかなりひどい様子でして(^^;) 本人には、全く感じてないのが怖いのですが(笑)
胃の検査を受けるように先生には かなりススメられましたが、嫁の身体自体が 元々婦人系が弱くて(^^;) 今回 仕方なく 遠ざかっていた婦人科に行ってきました!!
松山市内に「婦人科」専門のクリニックが出来ていたようで・・・産科に用事のない嫁にとっては、産婦人科に行くのがちょっと面倒でして(苦笑)
詳しい検査(MRI)も 他の病院で受けるようにいわれて(ーー;)
当分 病院通いが続きそうな嫁であります!
貧血を通常の数値まで回復させるために 薬を服用してるのですが これまた 食欲がなくなるほど 気持ち悪くて(^^;) ちょっと増え続けていた体重にストップが(笑)いいダイエットになるからと思ってはいるものの・・・
最近 現場でもすぐ「動悸」があったりしてて、年にはかなわないなんて 笑ってましたが、まさか 貧血からとは!!
と!いうわけで 4連休させてもらう匠の嫁ですが、
ゆっくり休養させてもらいます(*^^*)
匠の嫁 ウッドデッキの設置へ
2014.04.29
日曜日のことですが、友達がウッドデッキを通販でget♪
しかぁし!!買ってから問題が(^^;)
設置する場所に高低差があり、出来る限り脚は切断したくなくて・・・・
それから、簡易に木製の出入り口を造っていたのですが、ワンちゃんが大きくなったため、しっかりしたフェンスを設置しようかと・・・・
相談を受けた嫁は、職人さんに相談して ウッドデッキの設置とフェンスの設置をお願いすることに(*^^*)
ウッドデッキは、簡単に組立ができて 設置する場所もいろいろ考えて 草の生えにくいシートを張って 束石をセットして デッキの設置を(*^^*) そして、最後に砂利を均して敷いて(*^^*) ふふ 完成(*≧∀≦*)
職人さんだけに しっかり頑丈に そして水平に設置されたウッドデッキ(((o(*゚▽゚*)o)))
簡単な組立ではありますが、やはり設置は、さすが職人さん 見事(*^^*)
でも 問題発生!!フェンスのドアとフェンスの高さが違うものが届いていて(^^;)
せっかく楽しみにしていたのに(泣)残念 フェンスの設置だけは工事延期で決定(ーー;) はぁ~
さ!ウッドデッキ ワンちゃんが気に入ってくれることを願う嫁でした(*^^*) フェンスの設置 少々お待ち下さいね♪
写真は、友達から頂きました(*^^*)
匠の嫁 とんとこ村へ
2014.04.28
今回は、厨房と作業場との仕切りになるカウンターは、現在 カウンター下を潜って行き来しているのですが、やっぱり 不便だから撤去してしまおう!!ということで・・・・
この写真は、以前撮影していた写真ですが!!
やはり使用しているといろいろ不便さを感じ 少しでも使いやすくするためのプチ工事(*^^*)
最初に多額の資金を投入するのも悪いことではありませんが、少ない予算から始めるときは、いざ利用してみて 初めてわかる勝手の悪さなどもあるので、最小限の工事をして 実際に利用して少しずつ工事をしていくのも ひとつほ手段かと??
カウンターを切り、空間の出来たところを板で目隠しを(*^^*)
プチ工事ですが、利用者の皆さんが使いやすいってことが一番大事なことでして・・・
本日から みんなが「つかいやすいね~」と言いながら 作業してくれていることと願う嫁でした♪
匠の嫁 無事工事は終わり・・・
2014.04.24