匠kenkou

TEL:089-982-0555 受付時間/9:00〜17:00(通話無料になります)

  1. ホーム>
  2. Blog 匠と匠の嫁のひとりごと

Blog 匠と匠の嫁のひとりごと

匠の嫁 筍事件

2014.04.24

日曜日から 高熱やら 現場やらで upが遅くなりました(*^^*)

やっと今年も 筍の季節になりましたね♪ 

我が家は、匠が大好物ということで、「筍と油あげ」を一緒に炊くのですが!!

 実家の母から「たけこの採れたから茹でてるから 明日 持って行ってあげるよ♪」と嬉しい電話が!! 翌日は、現場の日だったので 「玄関横の ヨシケイさんの食料品入れるBOXに入れておいてね」と頼んでいたのですが・・・

 夜 帰宅して 頭の中は、「筍」だったので 「ヨシケイBOX」を開けると

ヨシケイから届いた材料しかなくて え~と思いながら よく見るとメモ紙が!!

 「たけのこありがとうございます(*^^*) 頑張って味つけしてみますね!」と、可愛い言葉が(苦笑)

 実は、この日ヨシケイの材料を注文していない日と勘違いしていた嫁でして・・・・

でも そのメモをみて 匠と大爆笑 ハハッハッハア

 勝手にヨシケイBOX使った嫁も 悪いのですけどね(^^;) 

配達されている方が 美味しくいただいてくれたら それはそれで 良かったのですが・・・・

 結局 実家の母に もう一度頼んだのは言うまでもなく(笑)

実家の母も 大爆笑♪ 今度から 名前を入れてから置いておくわと・・・・

 そんなこんなで、今年も美味しい 旬のたけのこをいただいた匠でした(*^^*)

 

匠の嫁 またまた 現場へ♪

2014.04.18

 火曜日から ここ1週間ほどは、朝から夕方まで 現場です(*^^*)

段取りは、かなり前からしっかりしていたつもりですが・・・

想定外のことが起こるのも 現場です!!

 今回は、マンションの上階~下階への水漏れのため、浴室をユニットバスへ改造する工事ですが・・・

   やはり いろいろ ハプニングの連続でした(^^;)

 天井を撤去すると ポタポタ落ちていた雫が気になりながら イヤな予感は的中です(ーー;)

上階からも 水が漏れているでは??

 こういう時は、判断力とスポードが必要(*^^*) お客様と相談した上で即実行!!

かなり 業者さんにも いろいろ協力してもらい どうにか工程通りに進む現場でした!!

今回は、ホント 皆さんの協力があってのこと! 感謝の気持ちで一杯の嫁でした(*^^*)

匠の嫁 コンタクトが・・・

2014.04.14

はぁ~ とうとうやっちゃいました(^^;)

夜 コンタクトを手のひらで 洗っていると・・・・

あれ?あれれれれ?  嫌な予感が・・・・

              もしかして 敗れたぁ~~~(泣)

慌てて メガネかけてよく見ると やっぱり破れてて(ーー;)

最近は、使い捨てを使われる方も多いと聞いてますが、やはり金銭的に考えると(^^;)

まぁ~1年は間違いなく使ってますからね~ ま!限界だったのでしょう(苦笑)

目のタメにも 買い替え時ということで!! それにしても イタイ出費ですよ(涙)

はぁ~ 目の視力がいい人が羨ましい限りです(*^^*)

いつ頃からかな??視力が低下したのって!間違いなく高校生活は、授業中のみメガネだったような?

そして、メガネからコンタクトに替えたのが 23歳ぐらいだったかな?

最初は、とにかく コンタクトなんて!!怖くて入れることが出来なかったのですが、慣れると この便利さにとっても感謝♪ お手入れは、確かに面倒な部分ですが、「目」のことを考えると そして 楽チンさを考えると・・・

でも、出来たら視力が悪くならないことを祈るこの頃です(*^^*)

最近は、老眼まで出てきて 近くも見えないけど 遠くも見えないなんて(笑)

 

 

久ぶりのとんとこ村へ

2014.04.11

   以前 改装工事をさせてもらいました「とんとこ村」さんのところへ またまたお邪魔してきました(*^^*)

ちょっとした工事を頼まれて 現地確認を!!

でも目に止まるのは いろいろ試して一生懸命作っていた「野菜入のおせんべい」の種類が増えているではありませんか(((o(*゚▽゚*)o)))

一部ですが コチラ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

IMG_1603IMG_1605IMG_1606IMG_1604

    産直市場に売っているそうです(*^^*)

そして、このおせんべいを入れている木の箱は、

    さすがです(*^^*) 「産直」で 手作りの箱をgetするなんて♪ 素敵ですよね~

帰って匠に とんとこ村さんとこに行ったことを言うと 「なぜ??買って来なかった(`_´)」

あっ!そのとおり(^^;) すっかり仕事のことと、種類が豊富になっていることが気になって・・・

次回 行く時は、必ずgetして帰ります(^_^)

 

 

匠の嫁 疲れました(ーー;)

2014.04.10

   ここ数日の話ですが・・・デスクワークで かなりお疲れモードの嫁。

実は、経理ソフトが 消費税8%に対応しておらず 最新版を会計士さん経由で購入したのですが・・・

先週 会計士さんからの確定申告の報告がてら 最新版をインストールして貰いました(*^^*)

データもしっかり移して貰って そこからは、嫁の仕事開始です(^^;)

  でも、現場行ったり バタバタしてまして、やっと腰を下ろして向き合ったのですが・・・

通帳から 請求書の確認やら 業者さんからの請求書の確認やら

そして、10日は、匠建工の支払い日ということで 支払先と金額の最終チェックetc

さすがに3ヶ月分のチェックは、途中から意識がなくなるほど 眠くなりzzzzz

しかし!!ホント 便利なソフトの時代です(*^^*)

自宅の家計簿は、自作でExcelで使用してますが さすがに 会社の分はね(^^;)

新しいバージョンのソフトと お気に入りのカップで 珈琲飲みながら\(*⌒0⌒)♪ってる嫁でした♪

IMG_1599IMG_1597

 

匠の嫁 現場からの眺め

2014.04.08

現場の立会いしている場所が、4階のお部屋だったので・・・

つい 首にかけているカメラで 撮影を(*^^*)

桜がなんとか最後の花を見せてくれてますよ♪

IMG_1580

昨日は、ホント寒い一日でしたが、本日は 気持ち良いお天気です(*^^*)

朝から手摺りなどを取付して 現場をあとにしました(*≧∀≦*)

匠の嫁 現場の立会いへ

2014.04.08

昨日は、朝一から現場へ出動♪

とは言っても 本日の作業は、壁のクロス貼りと 床の長尺シート貼りをするため立会いです(*^^*)

朝一現場に来てくれたのは、クロスを貼る職人さん♪

  事前に既存のクロスを撤去していたので 段差があるところへ 平にするためにパテを施す作業を!!

IMG_1578IMG_1577

乾かす間に クロスを採寸して 糊付けをして準備を!

そして、1枚ずつ丁寧に貼っていきます(*^^*)

IMG_1587

午後からは、床を貼る職人さんが現場に登場♪

床を貼る職人さんは、クロスの職人さんに比べると人数が少ないのです。IMG_1588

この床のシート貼るのが これまた大変(^^;) 今日のトイレは まだ広かったと・・・

そして 完成(*≧∀≦*)

IMG_1593IMG_1592

 

 

 

 

 

庭にお花が(*^^*) 春ですね~

2014.04.04

やっと 我が家にも春を感じることができてますよ♪ 

この時期 つぼみだったお花が少しずつ開花してます(*^^*)IMG_1569

そして、種もまいた記憶がないのに 咲いているお花たち♪

IMG_1568

やっと 匠の庭にも春がきた感じで 心が癒されます。

なんて、横に生えている「草」は 見なかったことにして(苦笑)

 

匠の嫁 インパクトを持って♪

2014.04.03

今日は、朝からインパクトを持って現場へ行く嫁。

クロスと床の貼り替えの工事があり、本日は、クロスの撤去作業♪

クロスは、勿論 クロスの業者さんが来てくれていたのですが、壁についている付属品を撤去することに!!IMG_1506

手摺り ペーパーホルダー タオル掛け 鏡 etc

時間がないので 立会いしているなら 撤去しようと・・・・なんて、インパクトを持参したけど・・・

やっぱり 手動が便利です(笑)ドライバーを片手に エヘ(・∀・)

IMG_1563IMG_1564

最後に さすがにトイレの床は、下地がボロボロに(^^;)

IMG_1566

床の下地の補修をして 本日の作業終了(*≧∀≦*)

 

 

久ぶりの再会(*^^*)

2014.04.02

年末に会って以来の久ぶりの再会です(*^^*)

 匠にとっては、この建築の業界に入って以来の知り合い二人。

  そして、嫁にとっては、ある建築会社で 一緒に働いていた監督さん。

             匠と結婚してから 知り合った左官業をしている人。

そして、嫁の弟にも いろいろ仕事のことでお世話になっていたので呼ぶことに♪

      5名で 居酒屋にて楽しいひとときを過ごしてきました(*≧∀≦*)

幹事を匠がしていたので 集合時間には早目に到着!!

そして、最初にすることは?「おにぎりを2個食べる」(笑)店員さんも えっ!とビックリ(苦笑)

匠は、とにかくお酒を飲む前に「ご飯」をお腹に入れるのが 悪酔いしない秘訣だとか?

        そんなに飲まなくてもいいのにね(^^;) 嫁ハハッハ

でも ここ最近ハマっている「日本酒」を最初から グビグビ♪飲む匠。

        横で 生ビールを グビグビ♪飲む嫁。

友人の監督さんも 友人の左官さんも 嫁の弟も 嫁も 匠も まぁ~とにかく飲むわ♪飲むわ♪

嫁は、一言「平日ですよ~~ お年も考えて下さいね~~」と忠告はしましたが、そんな事「関係ないわ!!」の一言で片付けられました(^^;)

3ヶ月ぶりの飲み会でしたが いい時間を過ごすことが出来ました(*^^*)

追伸:本日 匠は、さすがに軽い二日酔いのまま 出動してました(^^;)