匠kenkou

TEL:089-982-0555 受付時間/9:00〜17:00(通話無料になります)

  1. ホーム>
  2. Blog 匠と匠の嫁のひとりごと

Blog 匠と匠の嫁のひとりごと

いよいよ4月の始まりです♪

2014.04.01

 いよいよ4月が始まりました(*≧∀≦*)

昨日が新月ということもあり パワー溢れるスタートになったのでは??

そして、消費税8%のスタートとなりました!!

今朝のニュースは、駆け込みの買い物客の様子が映っていましたが、我が家では これといって何も買わなかったのですが・・・

 昨夜は、匠が仕事から帰ってくるなり、部屋着に着替えることなく どこかへ出かける格好で ウロウロ(笑)

   夕食の準備をしてる嫁に 「行くぞ♪」と お小遣いを財布に ニヤニヤしながら入れて・・・・

付き合わされたのが、「釣具屋さん」 いつもなら 24時間営業なのに シャッターが下ろされる寸前を匠は滑り込み(ーー;)

お店から出てきた匠は、今にもスキップしそうなほどに 片手にライフジャケットを持ち ニヤニヤ顔(笑) 

どうも 以前聞いていた価格より 安くget出来たようで テンションはup♪

これが 今回 匠がgetしたライフジャケットです(*^^*)

IMG_1558IMG_1561

しっかり 匠の釣り部屋に飾られてます(*^^*)

 

 

 

 

3月は去る??

2014.03.31

本日で3月が終わり(*^^*)

子供さんがいっらしゃるご家庭は、子供達の進路によって かなり多忙に動かれてる方も多いかと?

    サラリーマンの方では、転勤がある方は 普段にまして多忙に!

      今回は、消費税upに伴って 残業続きでヘロヘロな方!!

   ホント お疲れ様でしたm(_ _)m

嫁も今月は、かなりバタバタでして・・・そんな今日は、パソコンと向き合っていたら!!

FBは、みなさんが撮った「桜」をアップしてくれていて、お花見に行った気分に(*^^*)

   我が家の 2Fの廊下の窓から見渡すことが出来る グランドに咲く「桜」

ちょっと 癒された感じです(*^^*)

さぁ!明日から4月です♪ 季節もいい感じ??

         新しい気持ちで頑張りましょう\(*⌒0⌒)♪

 

 

匠の嫁 棚をつくる♪

2014.03.27

親友から この部屋に布団を置く棚が欲しいのだけど・・・・と、相談を受けたのすが!!

見渡す限り 窓と壁際にはモノがあり う~ん(悩)

結局 ピアノ上に 棚を設置することで 親友も納得♪

こんな風に ピアノ上の空間に 袖壁を新しく造り 棚を設置してみました。201403260955241b0       ※写真は、親友からの提供です(*^^*)

この棚の上にも 枕棚を設置して 段ボールが置けれる空間を確保♪

そして、親友が「ロールスクリーン」を設置したのが コチラ↓↓↓↓↓↓↓

写真狭い空間ですが、なんとかモノを収納出来るスペースを確保が出来ました(*^^*)

親友がとっても笑顔になってくれたこと♪

そして 何より親友自身の暮らしが 少しでも楽になることを願う匠の嫁でした(*≧∀≦*)

 

 

東京のお土産♪

2014.03.27

先週の土曜日 3月22日 東京で結婚式があったのです。

  嫁の兄弟こと長男の娘の「結婚式」&「披露宴」(*^^*)

長男は、地元で結婚してたのですが、仕事で単身赴任していたところ 娘も大学が東京でそのまま就職して 結婚。

こんなチャンスがないと行くことは一生なかったはずの東京(笑)

そこで、実家では 2泊3日の東京行きが決定(*^^*) 我が家は勿論仕事上 欠席でしたが(^^;)

母にとっては 初めてのことばかり(*^^*) 

「飛行機」「東京」「孫の結婚式への出席」

勿論 父も孫の結婚式は初めて♪ 

ゆっくり お土産話は聞けてないのですが、お土産を先に届けてくれた父。

  でも 感想は一言「ワシには、東京での生活は ムリやけん(笑)」

今週末 法事で母に会うので ゆっくり聞いてあげようと・・・

で!昨日いただいたお土産がコチラ↓↓↓スカイツリーの形をしたチョコです(*^^*)

IMG_1530IMG_1531

でも 先ほどみたら ラスト1本でした(^^;) 匠のお腹に消えたようです♪

姪っ子ちゃんの幸せを 祈る嫁でした(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

匠の嫁 筋肉痛(泣)

2014.03.25

本日は、早朝から現場へ出動の嫁(*^^*)

洋室の部屋の一部に 布団置場を造りたいという相談が以前有り、見渡す限り ピアノの上部の空間を利用するしかなくて・・・・

 そこで、袖壁を新しく造り、布団置場の中段と枕棚を取付して、目隠しとして クローゼットの折戸も検討したのですが、ロールスクリーンで いざという時は、布団を目隠しする方法で決定♪

 大工さんにより 朝から夕方で作業は、勿論終了(*^^*) ピアノも元の位置に戻して工事は完了(*≧∀≦*)
 

そして、夕方から 2tのダンプで運ばれて来た「砂利」を 敷き均ししたのですが・・・・

角スコップで 砂利をすくって一輪車に移す作業をしていたのですが(^^;) 一輪車こそ、まだオスことができるのですが・・・スコップで掬う力がなくて(涙)ホント 体力ダウンに自分自身がビックリ(ーー;) そして、夕方した作業が 早くもこの時間に身体キシムような??

作業中も何度も休憩をしながら・・・息を整えながら(笑)砂利敷きをしたもの・・・やはり力では男に敵わないわけでして(苦笑)

夏に向けて スクワッドを少しずつしている嫁ですが、たるんだ身体に気合を入れさせなきゃ♪

なんて考えている嫁でした(*^^*) 

 

 

 

匠の嫁 現場にて

2014.03.23

今回 あるご縁があり「メンテナンス」の仕事をすることになりました(*^^*)

初回は、グリストラップ廻りの配管を新たにする工事でした。

 グリストラップって何?と言う方も多いかと・・・

IMG_1435

油水分離阻集器のことで、油脂を含む汚水が排水管設備を妨げないよう設置を義務づけられた装置です。 グリストラップは、野菜くずや残飯を入口のバスケットで阻集すると共に、水と油の比重差により浮上した油脂分のみを表面に貯める働きをします。

簡単に言うと、下水に流れる前に油脂等を分離する槽と考えてもらうとわかりやすいですかね(*^^*)

 ほとんど 設備業者がメインと思われますが、この時期 設備業者も年度末ということで、通常 設備の職人さんが配管する場所は、掘るのですが!今回は、土木業者の方に掘って貰ったのですが・・・これが なかなか 掘れず(^^;) 小さなユンボを入れて掘るものの・・・・笑いが出るほど 掘れず(泣)土をハツリ機でほぐしながら、悪戦苦闘でした(苦笑)少し肌寒い日でしたが、汗かきながら(^^;)IMG_1421

 今回は、カメラマンとしてとにかく写真を撮って 最後に清掃をした嫁。

古くなった建物は、建物本体だけを古くなったね~と見てましたが、改めて 配管廻りもやはり老朽化すること!そして、昔と今とは、使用する「モノ」自体が新しくなっていること!を、改めて実感した嫁でした(*^^*)

久ぶりに 木造以外の建物の構造と向き合っている嫁ですが、匠がいるだけに安心♪

また、ひとつ一つ 勉強させて貰っている嫁でした(*^^*)

 

 

 

 

 

匠 耐震補強工事へ

2014.03.20

今月始めから 「耐震補強工事」の現場へ行っている匠。

今回の学校で 2度目の耐震補強工事に携わることに・・・・

そして、現場がなんと 家から車で約5分ほどの距離ということ!

その上、学校の為 通学時間を避けるため 8時以降ではないと現場へ入れないということもあり 朝はゆっくりニュースを見ながら くつろいでいる匠。

5時30分起床も 30分遅くなり6時起床となり(*^^*)

とにかく 朝 まったりできると喜んでいたものの、やっぱり「8時現場」に慣れた身体は、ソワソワ♫と落ち着きがなくなった匠(笑)

そんな中、嫁が12日から 朝が早くて 戸締りをする匠(*^^*) しかぁし!嫁はかなり不安の様子(苦笑)

戸締りぐらいは出来ますよ~~と ドヤ顔の匠。

朝の時間をうまく使っていきたいと 考える匠。今年の9月末まで 朝のまったりを楽しめたら??

 

 

 

 

 

あれから3年・・・・

2014.03.11

今朝は、「あれから3年」というフレーズを耳にする朝でした。

阪神のときに比べると かなり復興が進んでいないように思うのは 私だけでしょうか??

それだに「津波」の怖さが 物語っているようにさえ感じるのです。

自然の力を前に 人間の力のちっぽけさを 突きつけられた気がします。

東北の若い方々(特に小さな子供達)が 元気に生きる道を見つけ 生きている姿には、いつ見ても勇気をもらい、そして 元気つけられます。自分がもしその立場ならと考えると 想像をはるかに超えることに直面して 生きているのでしょう・・・・

偶然にも 当社の電話番号が ある宅配業者の番号であったため、震災直後の問い合わせの電話が次から次へと かかってきてました。間違い電話であるのは分かっていても、当社は違うことを説明してお断りした日を思い出します。怒る気もならず、東北は遠い存在でしたが この愛媛と関わる人が大勢いらっしゃることを知りました。

一日も早い復興を願うこの頃です。

そして、自然に感謝する気持ちを忘れてはいけないのでしょう。

人間は、自然の中で「生きている」のではなく「生かされている」のでしょう。

 

 

 

 

 

確定申告

2014.03.08

毎年この時期は、確定申告で あたふたされている方も多いかと??

嫁は、月に一度 会社の領収証の整理、請求書などの整理をしているおかげで・・・

1月末には、未払金の整理をして 早目に会計士さんに 帳簿一式を渡すことができています(*^^*)

後は、会計士さんのチェックが入り 電子申告とやらで申告をして完了です♫

そして、申告が終われば 税金を支払って ホントの意味で 確定申告が終わるのです(^^;)

自営業に携わるようになった嫁は、経理から 打合せから そして 現場まで!!一人 何役もこなさないといけません(笑)

まっ!女だから出来るのか?女にしか出来んのか? そこは微妙ですが(笑)

どんな仕事でも 「女」だからこそ出来る!! 仕事をしていきたいと考えている嫁。

今年は、目標の売上達成を目指します(*≧∀≦*)

達成したいと願うのではなく「達成する」という気持ちで♫

 

 

愛媛県歴史文化博物館

2014.03.05

2連休した匠と嫁。

「愛媛県歴史文化博物館」へ

http://www.i-rekihaku.jp/

IMG_1277

 

一度は行ってみたいね(*^^*)なんて言いながら なかなか 近場なのに行けてなくて・・・

お天気も悪いということもあり、行くことに♪

展示場を順番に廻って 歴史に触れることが出来た 貴重な時間でした(*^^*)

最後は、昭和時代の暮らしぶりを再現する建物があったり なかなか 楽しくみてまわることができました(*≧∀≦*)

エントランスホールの天井も 一般の方には興味がないところでしょうけど 二人にとっては感動モノでした(*^^*) 下のこの写真がエントランスホールです。

IMG_1281