匠の嫁 現場進行中
2014.01.18
なんとか気温が低いけれど お天気が続いたおかげでなんとか 塗り替えを続けてさせてもらってます(*^^*)
塗装の職人さんが来てくれましたが、勿論 コーキングの目地部分は、撤去して新しくコーキングを打ち。クラックの箇所もコーキングを打ち。 窓廻りの養生。汚れたらいけない箇所にも勿論 養生。
お客様からは、塗り替えを とっても簡単に考えていたそうですが、作業を説明させていただくと、時間と手間がかかることにビックリされてまして(笑)見積の際に 細かく説明をしておりますが、お客様にとって頭の中は、???だったそうです。実際に見ながら説明を聞くと ホントにわかりやすいことと、作業の内容に納得がいくと 喜んでいただきました(*^^*)
お客様は、いつも えーーー。分からないから♪ と、言われますが、職人さんが一生懸命仕事している内容を しっかり説明する嫁。そうすることで、お客様も理解し、納得していただくことが とても大切なことだと考えている嫁。
お客様にとって 大切な我が家だからこそ 丁寧に仕事をさせてもらい、丁寧に仕事内容を説明させてもらってます。
後 もう少しですが、お天気で少々 左右されそう(^^;) 完成がとっても楽しみです♪
匠の嫁 レンコン♪
2014.01.15
いきなり「レンコン」と言うのもビックリしますよね(笑)
最近 レンコンのきんぴらにハマっている嫁。小さい頃 おせちに入っている「レンコン」は、「穴が空いているので見通しがきくということで 縁起がいいんだよ♪」と、母から教わった記憶が・・・・
ちょっと調べたところ 確かにレンコンは、「未来が見えるおめでたい野菜」とも言われているそうで、やはり「穴からのぞけば見通しがきくといって、縁起が良い食べ物」とされているので おせちの食材にも使われているそうです。
そして、「レンコン」は、原産地といわれているのが「インド」で、紀元前3千年も前から生命力のシンボルとされていたそうです。また、仏教では、「お釈迦様が生まれるときに ハスの花が咲いた」と言われているそうです♪
なるほど、やはり縁起のいい野菜なんですね(#^.^#)
「レンコン」には、消化を助ける「タンニン」「食物繊維」が豊富に含まれているので、胃腸にとってもやさしい食べ物だそうです。年末年始の暴飲暴食で疲れた胃をやさしく癒してくれるそうですよ♪ そして、野菜には珍しく、貧血予防になる「ビタミンB1・B2」を豊富に含んでいる野菜なのだそうです(*^^*)
嫁は、年中 貧血なので「レンコン」はちゅうど良い食べ物だったんですね(笑)
昔 おばあちゃんから「季節の野菜を摂取することで 身体は元気になるのじゃ♪」と 言われましたが、昔の人は、いいこといいますよね(*^^*) この時代 どの時期も いろいろな野菜が手に入りますが、旬の野菜を調べて摂取してみるのもいいのでしょうね♪
ちなみに 今年は、白菜が高いけれど 二人家族の我が家では、寒い日は、やはり暖かい「お鍋」に白菜をてんこ盛りにして食べてます(*^^*) それにプラス日本酒がいいですね(#^.^#)
匠の嫁 現場へ
2014.01.13
1月11日から現場が始まりました(*^^*)
外部の「外壁の塗替」と、「樋の取替」がメインです♪
1月10日は、この辺りも雪でお天気が心配だったのですが・・・・
11日 足場を組立して 13日 外壁の水洗いを!!
本日は、お天気も良くなったので 水洗いの後 よく乾くことかと・・・・
しかし!土曜日から世間は、3連休だったようで ご近所の方には、大変ご迷惑をおかけして申し訳なくてm(_ _)m
朝の開始時間を遅らせてはいるけれど・・・・お休みの時の工事は、ホント 心苦しくなります(ーー;)
事前の近隣の方への挨拶は、勿論重要ですが、やはりお客様自身からも挨拶をしていただくと 皆様からのご理解とご協力をいただくことが出来やすいですね♪
とにかく 週間天気予報を確認したのですが、どうにか順調に工事がすすみそうなので 少し安心です♪
毎朝 匠により 天気予報のチェックがあり、工事が始まると 匠への工事状況の報告をするのが日課となるのですが・・・
順調に工事が進むことを祈るばかりです(*^^*)
どんなに綺麗になるか 今からとっても楽しみです♪
匠の嫁 初雪にワクワク♪
2014.01.10
今朝 匠が出かける時間 6時50分には、雪は降っていませんでした。
ところが、カーテンを開けて外を見ると 雪が降っているでは??
あれよあれよと言う間に 庭にある「マキの木」と「どんぐりの木」に雪が(*^^*)
午後からの打合せに車を出すことが出来るのでしょうか(ーー;) 心配です・・・・
さきほどちょっとだけ 外が明るくなって チラリ♪チラリ♪と降るまでやんでいたので 安心していたら またまた 雪が降ってるでは(^^;)
でも いくつになっても 雪をみると ワクワク♪するのですが(笑)
20代は スキーにハマって(笑) 30代は ボードにハマって(笑)
案外若いでしょ?ハハッハハ
現在は、さすがに何もしていませんが・・・・
仕事部屋が2階の一室なんで お向かいの屋根が真っ白な景色を見ながら upしてます(*^^*)
とにかく 安全運転で 車の移動に気をつけましょう\(*⌒0⌒)♪
匠の嫁 正月飾りは?
2014.01.09
お正月休みの気分もすっかり抜けたかな??子供さんがいる家庭では、3学期が始まり 普通の生活に戻っていることと・・・・
そろそろ お正月のお飾りをさげなくては(^^;) ではいつさげるか?
7日にお正月飾りはとり払います(*^^*) 地方によっては若干違うところもあるそうですが・・・
ではそのお飾りをどうするか?
地方によっては、「どんど焼き」といって、お正月の飾りを集めて焼くところもあるのですが(^^;)
自宅で焼く場合は、まずその場所の土を 日本酒と塩で清めてから焼くといいそうです。
一般ゴミで出される場合は、小さく切り、丁寧に新聞紙などに包んでから処分するといいそうです。
あれ?我が家も まだ 玄関にお飾りがぁ(ーー;) とり払ってきます(*^^*)
いつも 7日と11日を勘違いしちゃう嫁(^^;) しっかりしなくちゃ♪
ちなみに11日は、鏡餅をさげて 木づちで叩き割りいただく行事「鏡開き」をする日です。割ったお餅を「お汁粉やお雑煮」にしていただきます。
我が家は、鏡もちを 仏様にお供えしておりましたが、部屋が暖かいため、3日にさげてお雑煮に入れていただきました(*^^*) ちょっと早いですけど・・・
匠の嫁 椅子の組立
2014.01.07
今朝は、曇っていた空もやっと太陽が顔を出し日差しが・・・・(*≧∀≦*)
さてさて、年末 義理母用に 二人掛け用の椅子とテーブルを買った際、自分たちの 事務机と椅子もget♫ 現在は、以前使っていたダイニングテーブルが大きめだったので それを事務机に利用していたのですが・・・とにかく 腰が痛くて(→o←)ゞ
やっと 購入して 本日 朝から届けられた荷物。
購入の際、「椅子 組立」とは聞いていたけど・・・・
匠が「ま!椅子の上と下のキャスター部分に分かれているだけやろーー」なんて言っていたので安心していた嫁。
荷物を開けると なぜにこの椅子が 4つに分解されているのやら(苦笑)
背もたれと座る部分も 自分でビス留めとは!!
万が一外れたら 自己責任??
思わず 匠のは、念入りにビスを締めた嫁(笑)ビスが外れたりしたら大騒ぎになりかねません(ーー;)
机の脚が届いてないので 取り合えず 朝から椅子を2脚組立(・ー・)オワッタ・・・・ ホッ(*^^*)
取り合えず、組立は好きな嫁ですが、事務椅子の組立は初でした(笑)
どうかビスが外れませんように祈ってます(#^.^#)
匠の嫁 仕事始めです♪
2014.01.06
本日より 匠建工の仕事始めです。なんて、4日から現場が始まった匠は、勿論 4日から仕事をしておりますが(^^;)
匠が 今 管理させてもらっている現場も そろそろ仕上げで バタバタとしている様子。今年は、元旦の当日しか休みのない業者さんもいるとか(ーー;) 異常なほどの現場の数に 各業者さんは嬉しい悲鳴をあげているとの?これも消費税問題なんでしょうけど・・・・
さぁ今年は、いろいろ忙しくなるみたいです♪
匠とうまのように飛躍できる一年になりますように♫
昨年 試験勉強を第一にさせてもらいましたが、
今年は、仕事を第一に頑張ります\(*⌒0⌒)♪
皆さん よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
゚+.謹賀新年゚+.゚(○。_。)ペコッ
2014.01.04
いよいよ2014年 馬年もスタートしましたね(*^^*)
改めまして、明けましておめでとうございますm(_ _)m
今年は、うま年ということもあり 何事も うまくいくことを願ってます(*^^*)
今年も 何卒 宜しくお願い申し上げます。
今年も、また多くの人に出逢えることに 今からワクワク♪しております。
元旦に「金比羅さん」にお参りに行ってきました(#^.^#)
四国に住んでいながら 実は、初めての嫁。
匠と私の弟の二人に さんざん 珍しい目で見られましたが!やっとお参り出来ました(*^^*)
正直 人ごみが大の苦手の嫁。人・人・人にビックリ(ーー;)
半分の時点で 少々座り混んでしまった 情けない嫁(涙)
最後の階段前で 参拝人数の規制をしていたおかげで 待ち時間があり 嫁にはちょうどいい休憩時間となりなんと 最後の階段を上り 壮大な景色に しんどさも 吹き飛びました(*^^*)
3人で無事お参りもして(*^^*)
しかぁし!下までおりてきた時点で お昼を食べずに上がっていたので やはい軽く「うどん」を食べることに( ̄▽ ̄) そこで じゃんけんが始まる3人。運が悪く負けた嫁(泣)何のじゃんけんか??
それは、帰りの運転手を決めるじゃんけんでした(^^;) 男二人 喉を潤すために ビールを注文♪
目の前で それはそれは 美味しそうに飲んでました(笑)
勿論 帰りは、嫁の運転で松山へ♪ (※戻ってきた嫁は、その夜たっぷり飲んでました(笑))
今年も 皆さんにとって 笑顔多い一年になるように願ってます(*^^*)
匠の嫁 お餅つき
2013.12.29
今年も後3日です。
昨日 28日は、嫁の実家で 恒例の「お餅つき」(残念ながら機械ですが)
社会人になって 手伝ってあげることは出来ませんでしたが、昨年からスケジュール調整をして、28日に手伝いができるようになりました(*^^*)
孫ちゃんが 今年は、3人参加もあって 実家は、少し賑やかな雰囲気になり「お餅つき」を楽しめました(*^^*)
私が小さい頃は、杵を使って お持ちをつき 家族総出で手伝っていましたが・・・・ここ20年は、母が一人家族の各家庭分のお餅をついていたのです。
勿論 もう決して若くない母。昨年から どうにかお手伝いをすることで親孝行出来たら?なんて(#^.^#)
朝から夕方まで 丸めて丸めて(*^^*) 孫二人は まだ小学生もあって、あんこを入れて 丸めて口の中に♪
つきたてのお餅は、本当に美味しくて(*^^*) 食べに来たのか?お手伝いに来たのか?(笑)
でも、この美味しさを 味わえること、知ってもらっていれば嬉しいかな・・・・
私も小さい頃は、丸めるのと 食べるのとで 口のまわりを真っ白にしながら(笑)あの味は、しっかり覚えてますからね♪
夕方には、リビングの掃除を終わらせ 無事 お餅つきは、終了したました(*^^*)
孫ちゃん達は、お腹も心も満たされたような 笑顔(*゚▽゚*)でした。
匠&嫁より
本日をもって 匠建工も 今年一年に感謝して 仕事をお休みさせていただきます。
1月6日 仕事始めとさせていただきます。
今年も たくさんの方に出逢えたことに 心から感謝申し上げます。
良いお年をお迎え下さいますこと 心からお祈り申し上げます。
匠の嫁 大掃除♫
2013.12.27
さぁ 間もなく今年も終わりですね。大掃除に取り組んでいる方 まだの方♫
我が家は、12月22日と23日の2日間 我が家の大掃除を行いました\(*⌒0⌒)♪
1年間 住まわせてもらったお礼を込めて・・・・・
毎年 定期的に各お部屋の片付けをしているのですが、今年は、勉強時間に費やしたため、出来ていません。
さぁて!まずは、2階からです。
ベランダを最初に掃除して ベランダに出入りする掃き出しの窓を掃除。
お天気も良かったので 洗濯モノを外に干して♫
2階は 匠の釣り部屋⇒ 事務所⇒ 寝室の3部屋があるので
まずは匠の釣り部屋から・・・・
窓⇒照明器具⇒クローゼット⇒机廻りの順番に!!クローゼットの中を全部出して 床も拭き掃除♫
うわぁーーー真っ黒(^^;) 部屋の床掃除はしているのですが さすがに クローゼットの中まではしてなくて(ーー;)
匠の趣味部屋が片付いて 次に仕事部屋へ・・・
カタログから いろいろ片付けすることばかり(^^;) クローゼットの中には、匠の作業服が建設会社ごとにたくさん(^^;)
たたんで 衣装ケースに入れて!それだけでも スッキリ♫
細かい書類とかの整理は 前もってしていたので 家具を移動しては 掃除機と拭き掃除♫
この時点で朝9時から開始した大掃除 既に13時を過ぎていて(ーー;)
寝室は、ベッドと鏡台ぐらいだし!クローゼットの洋服は、前もって整理していたので楽チン♫
うっ!本日中にとにかく 外回りを終わらせたい嫁。
15時からは、1Fの外廻りの掃除を開始!!
長靴をはいて タオルを頭に巻いて誰かわかりません(笑)
ホース引っ張って 水洗い出来るところは、ブラシを持って水洗い(*^^*)
そして、窓廻りの水を拭き取り♪ 午後5時 窓廻りの外部は 終了(*≧∀≦*)
さぁ♪ 匠が磯釣りから帰宅する時間。片付けをして 夕食作らなきゃ♫
と、言うわけで 我が家の大掃除は、嫁一人が\(*⌒0⌒)♪ってました。
でも 窓が綺麗になり 気分は、スッキリ爽快です(*^^*)
これから大掃除される方♫ \(*⌒0⌒)♪ってくださいね。