匠の嫁 ~ウォシュレット~
2013.11.01
我が家でのトラブル(ーー;)
1Fのトイレのウォシュレットが 突然 使用出来なくなったのです(^^;)
細かく言うと・・・・ 壁についているリモコンのスイッチを押しても機能しなくなったのです。
そして、便座側についているボタンは 押すと機能してたので ふむふむ!!リモコンの電池交換?なんて、交換したけど機能せず(ーー;) そして、匠がトイレにいった後は、電源が全て落ちてしまい(笑)
匠が 止めをさしたのか?と、焦る匠(ーー;) 笑う嫁♪
でも、よくよく見てみると、便座側についているボタンの一つが「電源」だったので 押すと電源復活!!
小さな字が老眼の匠には見えなかったのでしょうね♪
でも、とにかく原因が分からないのでメーカーの「メンテナンスサービス」へ電話すると、タイミングよく ご近所をまわっていたらしく、訪問してくれました(#^.^#)
部品交換は出来るものの 1999年製造されたモノで、部品がそろそろ順次製造中止に!!
リモコンは、既に製造中止(ーー;) 見積は、部品3個交換して2万円弱!ウォシュレットの交換したら?勿論 高いけれど・・・・ そろそろ 修理か!or交換か!検討する必要性があるみたいです。
部品関係は、約10年で 製造中止ということを 覚えておくといいですね。今回 部品を交換したとしても また別の部品交換をしないといけなくなるかも?? 10年をめどに新しくするか?部品交換するか?しっかり検討することをおススメします(#^.^#)
我が家も中古住宅なので、順番に修理をしてあげなくてはならなくて(ーー;) ここが新築住宅と中古住宅の違いなのでしょう!!
特に!水廻りだけは、ちゃんと手を入れてあげることで 他への被害が広がりません。
何か起こってしまったら早目の対処をお願いします(*^^*)
匠の嫁 ~久しぶりのカフェ~
2013.10.31
以前の会社で 最後に新築でお世話になったお客様と、試験終わったらランチしようね♪と・・・・約束がやっと実現出来ました(*≧∀≦*)
夏に会って依頼なのですが、積もる話は半端なく多くて(#^.^#) 話が終わることはありませんでした。
とっても、子供さん思いで・・・・ 情が深くて・・・・ 家族思いで・・・ まっすぐで・・・素敵な母であり女性ですかね♪ お客様を通りこして大切な人のひとりです♪
そして、引越しをしてそろそろ1年が経つね♪と、いう話をしていたのですが!!相談があったのは、お隣さんの「木の枝が伸びてきて カーポートの屋根の樋に葉っぱが詰まって大変」ということでした(ーー;) 確かに 近隣同士 境界からはみ出して来る「木」の枝を切って欲しいと なかなか言えないものですよね。
ここで!一般的(民法上)に言いますと・・・・
お隣から境界から出てきた「枝」を勝手に切ってはダメなんですが、
「根っこ」は切ってもいいのです!!
案外 一般の方は、反対に覚えている方が多いようなので ご注意くださいね(*^^*)
嫁も、今年の夏 南側の隣接してる方から 「虫がすごい!」と注意されちゃって(ーー;) ゴメンなさいと、いう気持ちで 慌てて消毒と、木の剪定をしてスッキリさせたところでした。
近隣のお付き合いも なかなか難しいところですが、お互いモラルを守って いい関係でお付き合いをしたいところですね(#^.^#)
今一度 自分の家の庭木を 確認してみてくださいね♪
久しぶりに 軽いモノってことで、カフェを選んだものの!「ホットサンド」を選んだのですが、いやぁー。とっても懐かしいお味でした(#^.^#) 仕事上では、昔は仕事中 打合せで 個人がしてる喫茶店に連れられて行った記憶があるのですが、最近のお洒落なカフェには、ホント縁がなくて(笑)カフェを満喫してきました(*≧∀≦*)
匠の嫁 ~道後温泉街~
2013.10.28
10月26日 土曜日 台風も去りいいお天気(#^.^#)
試験も終わり一息ついたので、匠の孫ちゃんとデートしようかと?訪ねたところ・・・・
家で留守番をしていたので、デートをすることに♪
小学2年生の女の子(#^.^#) 現在 必死で「九九」を覚えている真っ最中♪
久しぶりに ジイジに会いたい!と言う孫。「ジイジ=匠」でして、道後の現場まで行ってみたのですが、仕事中で会うことが出来ず残念(ーー;)
じゃぁ♪ 道後まで来たついでに 商店街を散歩しよう!ということで・・・・
ちょうど商店街の入口に着いたとき、「からくり時計」が見れる前でしたので、二人して観光客に紛れて待っていたのですが、坊ちゃんやマドンナたちが 出てきて踊り始めるでは(#^.^#)
孫も 大興奮しながら 時計を見てたのですが・・・・
そして、振り返ると 今度は、坊ちゃん列車まで見れるとは♪
もちろん 市内を車で移動している時 見かけてはいましたが、こんなに近くで見たのは初めて!!
そして、商店街を散歩して「道後温泉の本館」「人力車」を見学してきました。
今度は、列車にも乗ろうね(#^.^#)なんて 話をした二人♪
久しぶりの4時間ほどのデートでしたが、笑顔が見れて安心しました(*^^*)
匠の嫁 ~石垣の塩チョコレート~
2013.10.26
匠から、人に会うというのに「髪」は、傷んでいるし!「白髪」が目立つわ!元々多い髪が爆発してたのですが!
「お願いだから 早くカット行った方がいいよ♪」と言われ続けていたのですが・・・試験終わるまでと!行かない嫁。
昨日 試験も終わり、ようやく「カットとカラー」をしてきました(#^.^#)
いつものボブからちょっとだけイメージ変身♪
爆発していた髪がなくなったので「頭がちっちゃ!」←匠は爆笑(笑)
で!いつもお世話になってる美容室のオーナーが、超・超・超 沖縄大好き人間でして(笑)
チョコレート好きな人は、「ロイズ」を知ってる方も多いかと??
そのロイズの「石垣の塩チョコ」に 一時期ハマりましてね。よく取り寄せて食べていたのですが!
今、高島屋にて 北海道店が開催されている中に 「ロイズ」が出店しているらしく このチョコをgetしたらしいのです。
「泡盛のチョコ」「塩チョコ」「マンゴーチョコ」 そして、美味しい珈琲を待ち時間中に出してもらったのですが・・・・ 泡盛」は、初めてでしが、「泡盛」でした(笑)「マンゴー」は、フルーツ苦手の嫁には、ちょっと??
帰りに「塩チョコ」を頂きまして・・・・
久しぶりの「塩チョコ」甘いだけでなく しっかり「塩」がきいたお味で
とっても美味しかったです(#^.^#)
匠の嫁 ~出来ることから~
2013.10.24
今年の最初に 高校からの大親友に刺激されたのもあるのですが
重い腰をあげて「宅建」を目指したのですが!
基本 モノを作りあげていく現場が大好きな嫁は、不動産の商売に興味があるわけではないのですが、去年までお世話になった住宅会社では、「営業」職につかせてもらい、建売から土地売まで、いろいろ 知らなかったことを学んだのですが、やはり お客様に対して、オールマイティに対応して 悩みを聞いてあげるには、やはり、土地のことから相談出来る「人」になりたい!!と・・・・建物を造るだけでなく、つくる前から そしてつくり終わった後まで!
匠の嫁に相談したら??
住まいのこと!土地探しのこと!ローンのこと!リフォームのこと!間取りのこと!
細かくあげるときりがないのですが、私に出来ることは、一つのことしか知識がないのではなく、いろいろなことに対応してあげれる嫁になりたいと・・・・・専門の方が必要な方には、勿論、キチンとご紹介することで、お客様が困らないようにするのも嫁の仕事だと!
昨日、試験も終わり、高校からの大親友の顔を見に寄って、今年に入って リフォームの仕事を少ししかしていないことに 前にすすめていないような?自分だけ立ち止まっているような?そんな話になったのですが、親友からは、「ちゃんと前に進んでいるよ♪」と・・・・
でも、年をとるごとに せっかくサラリーマンを辞めて、自分らしくお客様に仕事が出来るのに 何かにつけて出来ない言い訳ばかり頭で考えてしまって、まずは、出来ることから行動することを忘れていたような???マイナスなことばかり考えるのではなく、プラスに変えていかなくては??
とっても大事なことに気づかされました(#^.^#)
匠の嫁は、嫁らしく!せっかく今まで経験したことを活かす時が来た(*≧∀≦*)っと、思って行動していこうと!
出来ることから・・・・・
匠の嫁 ~エアコンの掃除~
2013.10.23
今年は、猛暑で大変お世話になったエアコン!!
一番 良く使った寝室のエアコンですが・・・・現在 我が家では、一番古いエアコンとなってまして。
3年ほど前 エアコンの内部掃除を専門の方にしてもらって綺麗になっていたのですが!
専門の方からアドバイスとして・・・・・
「冷房の際には、内部クリーンの機能を使って 冷房が終わった際の機内の乾燥をしっかりすれば大丈夫!」と聞いていたのですが、古いがばっかりに キチンと機能が出来ず(ーー;) 冷房の時間が短いと 機能せず、機能したかと思うと 2時間後ぐらいに暖房になっていたり?
それが悪かったのか?? 今朝 たまたま エアコンを コンタクトした後見つめると 羽部分に黒いシミ発見!!よく見ると、カビでは(°д°)
いやぁーーーー。カビをばらまいていたなんて絶句。まいった(ーー;)
急いで、掃除出来る範囲 拭き掃除を!!出来る範囲で 綺麗になったエアコン! しかし、機内のカビを除去するには、やっぱり専門の方に頼むべきなんだろうけど・・・・
部屋にいる時 どうしても メガネが多くて 視界が良好でなかったのでしょうね(ーー;)
他の内部クリーンが機能しているエアコンは、とっても綺麗で安心したのですが・・・・
ここ最近 エアコンお掃除まで目が行き届いてなくて反省です。
使っているモノには、感謝をして お手入れしてあげないとダメですね(^^;)
今年は、試験勉強 一色になっていましたが、少しずつ 家の中の点検をしていこうと!思う嫁です。
匠の嫁 ~ダブル台風~
2013.10.22
今年はとにかく猛暑続き(ーー;) 隣の高知県では、国内最高気温「41℃」でしたっけ??
よーく考えんでも 体温より高いなんて、考えらせませんが(^^;) 私ちなみ低温なので 38℃の熱でノックダウン状態になりますが(笑)
日本だけではなく、世界で記録的な最高気温が続々と・・・・
そして、海水温度が高いため、次次に台風が発生している様子。
そして、今回は、台風27号と28号のダブルで接近中(ーー;) どうか、甚大な被害が出ませんようにと願うばかりですが・・・・
ここ愛媛県でも 中予地方になる 松山市(隣市)から伊予市など、とにかく災害とは縁が少なくて、ホントに助かっているのですが!この危機感の無さが、何かあった時に対処が出来ないのではと、心配になるほどに、恵まれた地域かと思われます。
よって、この業界に入って 台風が接近なんてなると、各現場の台風対策に追われ 自宅待機ではなく 現場に行かされたことも(笑)ビル系にいた頃は、社長からの伝達で 各現場監督には、現場の台風養生の指示とか?緊急時用に連絡が取れるように?など・・・・
今では、匠が毎日のようにチェックする「天気予報」で、現場の進捗の確認みたいな?勿論、嫁にも指示が出ますけどね(笑)
今度の台風の進路があまりつかめない様子で心配です。
猛暑も 台風も 異常気象と騒ぎますが、地球が怒っているように思うのは嫁だけですかね(^^;)
地球と、共存しないといけないのに 地球にばかりムリをさせている人間への怒りなのでしょうか?
今 自分なら何が出来るのか?考えてみませんか?
匠の嫁 ~宅建試験~
2013.10.21
昨日 10月20日13時から宅建の試験を受けてきました(*≧∀≦*)
問題は、かなり予想以上に難しいの一言!やはり、2時間では見直す時間もなく(ーー;)あえなく終了♪
かなり頑張ったつもりでしたが、ちょっとした問題の読み間違いのミスにより 自己採点上 合格発表までわかりません(涙)
もう、後悔しても終わったものは、終わったんです(^^;)
ただ!終わった後、各教室から 出てくる♪出てくる♪ ”人”が・・・・こんなに受けてたんだぁー。ビックリ(笑)
宅建の試験って、年齢層の幅が広くて!これだけ受けて合格率15%ほど??ため息ハァーーー。
初めて「大学」という敷地に入ったのに キョロキョロ見渡すこともなく・・・出口を目指す嫁!
そして、嫁の頭の中には、「ジョッキを持って グビ♪グビ♪」ビール飲みたーーい!!しかなくて(笑)
匠がお迎えに来てくれて 「お疲れ様」と言ってくれましたけど・・・・
「あーーー。絶対落ちたわぁー。勉強させてもらったのにゴメンネ!」と誤りました。
そして、頭の中でのビールの話をすると、匠にかなり呆れられたことは、言うまでもなく(笑)
10ヶ月そして、最後の2ヶ月は、ホント大変だったけど・・・いろいろ学べたことに感謝です♪
さ!今日は午後から現場です!試験が終わるのを待ってくれたお客様 ホントにありがとうございます(#^.^#)
気合入れて 仕事に励ませていただきます(((o(*゚▽゚*)o)))
匠のひとりごと ~工事写真~
2013.10.17
嫁が最後の悪あがきのように 猛勉強中なので 僕が変わりに更新中。
只今 一つのフロア(階)に3世帯が入居出来るタイプの10階建て「分譲マンション」の現場監理中です。
やっと8階 そして、9階へと・・・・ 現場の1階では、モデルルームもopen中♪
それにしても、縦長い建物は、とにかく移動が上下なため、足腰が鍛えられるらいく(ーー;) 磯釣りの翌日は、いつもなら筋肉痛に苦しむのですが、日曜日の磯釣りの後は、日頃の運動の成果があってか 不思議と筋肉痛はなかったのです(笑)
で!そろそろ工事写真の整理をして欲しいとのことで・・・・
ちょっと昔は、普通のカメラでの撮影だったので!毎日のように カメラ屋さんにすぐ現像してもらって、写真の確認をして!場合によっては、写真の取り直しをしたり??現場は、毎日進むわけでして、写真の撮影も結構大変だったのも もう一昔前の話。懐かしい・・・・
今は、もちろん デジカメなわけで、撮影した写真の確認もその場で出来て、プリントアウトも簡単。そして、工事写真の整理するソフトもあるので、工事種別に分けて コメントをつけるのも ホント あっと、言う間に出来る時代!僕も嫁と結婚するまで、パソコンの「パ」も出来ない ダメ親父だったのですが ははっはは
なんと今では 持ち運び出来るように ノートPCを僕専用に準備してもらって 写真の整理と 工程表の作成etc たまには、音楽を聞いてみたり(#^.^#) 少しは、時代についていけてますか??
こうして、ブログの手助けまで出来るようになったのです(*≧∀≦*) ま!嫁のおかげですけどね(笑)
と、言うわけで ここ2日ほど 夜な夜な写真整理して、アルバム仕様にしてプリントアウト!ふーーー。
最後にインデックスをつけて! インデックスの文字は、久々にテプラを使用♪ 最近使ってなかったのでちょっとあたふた(ーー;)
普段使わないと忘れてしまう僕ですが、嫁は、普段使ってなくても出来るのには、いつも感心♪
あーーー。完成(*≧∀≦*) 肩にサロンパスを貼っておやすみなさいです。
匠 ~磯釣り”尾長グレ”~
2013.10.15
本当は、先週地方祭りがあり2連休で行く予定だった磯釣り!
しかぁし!大潮だったので、1週間ずらした 10月13日に 磯釣りへ♪
真夏のアツイ時は、釣りをしない僕にとっては、久々の”磯”
月に一度は、行く目標を持っていましたが、猛暑もあり、現場もあり、そして、年にはかなわなくて(笑)
久々の”磯”は、良かったぁ(#^.^#) 尾長グレには、残念ながら出逢いがなかったけど・・・
嫁の大好きな魚は、get!「イサキに・・・ ハギに・・・」
ウチは、嫁も魚好きだけど、嫁の両親は、超♪魚好きとあって 車で20分ほどですが、毎回 取りにきてくれます(#^.^#) そして、お隣のおばちゃんも♪ いつも嬉しそうに「ありがとう♪」を何度も言いながらもらってくれます。たまに、ビールをお返しで貰ったりして(笑)
最近は、帰って道具を片付けしている間に、焼き魚が出来上がっている状態でして・・・・
以前は、僕が魚の処理はしていたのですが、片付けしてからだと時間的に遅くなるのを見兼ねた嫁が 最近ではしてくれるようになり、大助かり(*≧∀≦*)
片付けして、シャワー浴びたら お魚料理が出てくるなんて 嫁に感謝せんといかん!!
今回も、楽しく”磯釣り”をしてきた匠でした(((o(*゚▽゚*)o)))