匠kenkou

TEL:089-982-0555 受付時間/9:00〜17:00(通話無料になります)

  1. ホーム>
  2. Blog 匠と匠の嫁のひとりごと

Blog 匠と匠の嫁のひとりごと

匠の嫁 高校生②

2013.05.30

なんとか かんとか 高校生活をエンジョイしてるのでしょうか?

女子が少ない分 女子同士のつながりは結構深くなり またまた 私の人生にとって生涯の親友が出来たのもこの高校にきたおかげです(*^_^*) 

出席番号の前後ということもあり、怒られるのも二人一緒だったような??

 学校サボって お天気いいから 昔のそごうの屋上で お弁当食べて 空も青く満足して学校に戻ろうと・・・そごうのエレベーターで降りたところで バッタリ先生に出逢ってしまって あっけなく 学校へ強制連行。

女子が少ないだけに しっかり 顔を覚えてくれているなんて トホホホ

 先生も先生で 授業中なのに なぜに そごうにいたのか?と・・・今思えば・・・・

なんて 人並みに 高校生なりに楽しみながら 学校行って バイトして(*^_^*) 

昔は、街中は、水曜日といえば定休日があり、バイト休みがすぐバレバレなわけで あえなくバスで帰宅する四女。

 人並みに マジメな高校生ではなかったものの・・・

3年間で バイトだけは 休まず 行ったことですかね(^-^)

あるスーパーのバイトの場合 出入口に 警備員のおじちゃんがいて 帰る時 必ずバックの中身を見せるのですが・・・

 おじちゃんから「ホント 弁当箱しか入ってないの・・・・( ̄∀ ̄)」と、いつも笑われ・・・・

でも ちゃんと 母からの指名された買い物袋の中身を見せると お使いが出来ることに笑われて・・・・

高校生から 稼ぐことと 社会勉強をしていた四女。

  しかし ここでも 四女には試練が・・・・

月に一度のバイトのお金!おこづかいも少しはないとね♫ なんて袋をあけ確認中。あっけなく次女が略奪。当時 銀行に勤務していたので 全て次女の成績にプラスされるように定期貯金へ・・・・ 貯まるのはいいけど・・・ちょっとぐらい 小遣い欲しい時もあるのに(ーー;) 次女はお構いなし!!

あ・・・・・四女って ホント ついてない(;_;) 早く 大人になりたいよ

 

 

 

 

 

 

匠の嫁 高校生

2013.05.29

無事 入学(^-^) し・か・し!!

入学式の時は、もちろん全学年集合!なわけですから ”男”ばかり 3年生なんて、怖くて近づけない(^^;)

クラスに戻ると 1列のみ”女子” そして 5人♪  入学時だから ”男子”35人♬

まっ!!なんとかなるさっ♫ 

当時 建築科だけは 2クラスあり 女子も隣のクラスに 後4人いるからなんとかね(^-^)

建築科を選んでくるぐらいだから やっぱり 変わっている子が多いのかも?

似たような感性の持ち主ばかりだから イジメもなく・・・争いもなく 平和的に過ごせる的な?

 (今もまだ 何かあれば 建築科女子会を開いてるほどですからね(*^_^*))

3年間 楽しく過ごせるのでしょうか? ドキドキ♫

とにかく 勉強だけはしっかりしておかないと 就職にヒビくかも?なんて 腹黒く勉強だけはしていた私。

専門教科の方が多い分 新しいことばかりで 結構 楽しくやっていたような・・・・

そして、高校生になったらすること!バイトです(*^_^*) 卒業に必須なのが 車の免許!!

教習所に行く費用と 車を買う費用を 学校帰り毎日のバイトで コツコツ貯めるのです。

 しかし!ここで問題が(ーー;) 簡単にバイトさせるわけのない母は、

       ニヤリ(  ̄▽ ̄)と 悪魔の微笑みで 条件を提出。

 ●クラスでテストは「10番以内」であること・・・あっ!2クラスだからゴメン!1クラスで「5番」以内だわ!だって学生は、勉強が仕事なんだから 当たり前よね( ̄∀ ̄)

 ●バイトの休みの日は、授業終了後まっすぐ帰って 夕食つくりを手伝うこと

 ●バス通学させるから チラシ(スーパー等)で安いモノは買って帰ること

 最後に母の一番の願い・・・

 ●親に迷惑をかけることは仕方がない・・・・親子だから!!

  し・か・し 絶対に 兄弟に迷惑をかけることはしてはならない!

ま!とにかく 母はつよし!! ホントに有言実行の母♫

 お弁当は、作ってくれていたのですが お弁当を出すと チラシとお金が一緒に?

チラシを開けると 砂糖の特売に丸をつけて「×4」とか書いてるわけだけど・・・

ちなみに ※お一人様2袋まで と注意書きが・・・・ 友達に頼んで 一緒に買いに行ってもらって(ーー;)

お金は、決して余分は一切入ってません!! 

長いスカートはいて 街中の地下の食品売り場に 特売品買いに行き スーパーの袋をさげて帰る四女(笑)

店員さんからも 変な目で見られ レジでちょっと 笑われる?みたいな? 

笑いながらも 応援してくれる友達で ホント 良かったですけどね(*^_^*)

高校生活は、どうなっていくのでしょう・・・・

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

匠の嫁 高校の選択

2013.05.28

少々 反抗期の中学生時代も終わり、高校進学です。

 母からは、大学は自分で行くこと! 高校までは行かせてあげるから♪ 但し県立高校ね(^-^)

そして、高卒で仕事するなら「商業」or「工業」へ進めば 就職を探すときいいからと・・・・・

  早く家を出たい! 自分でお金を稼げるようになりたい! 自由になりたい!

そして、優秀な姉からどうしても離れたくて 姉は、商業系に進んでいたので

            迷わず”松山工業”を!!

まっ!そんな理由でいいのか!と ツッコミたくなりますが、あの時の私ならこのぐらいしか考えてなかったと・・・・

 さて、工業もたくさん科がありますが、”女”が行ける科にも限りがあり もちろん 学力にも限りがあり・・・・

そこで 「建築科」を選んだ私。この選択がなければ この業界に入ることもなかったでしょうね(*^_^*)

 女性同士で 群れるのも 苦手だったから ちょうど良かったのかも?

 入試前は、少々 遊びすぎたため、余儀なく勉強をするハメに・・・・

なんとか 無事 合格 ☆.。.*・゚☆サクラサク☆゚・*.。.☆ 建築の世界への 第一歩を進む四女です。

 

匠の嫁 中学生での出逢い

2013.05.25

反抗期をピークに迎えていた中学時代。

優秀な三女こと姉は、部活動に励んでいましたが、四女はもちろん帰宅部。

帰って 毎日 夕食つくりを手伝う日々。料理は、嫌でも上達するが 手抜きも上達(*^_^*)

そして、この時 大切な出逢いがありました。

中学2年生のとき 同じクラスになったのがきっかけで、二人の大事な友達に出会うことができたのです。今現在も進行中の親友です。

親友二人は、両親が多忙だったのと、私の家が 帰宅途中の中間地点ということもあり 毎日我が家へ・・・♫

そして、なぜか家族の一員のように 夕食も食べて帰る二人^^

もちろん 我が母は 簡単に食べさせてくれません(^^;) 自分が食べるのだから 夕食づくりは、強制参加!!

兄弟からも当然のように 行儀作法が厳しくしつけられます(笑)お箸の持ち方が悪くて(ーー;) 苦労されてました(笑)

しかし、負けずに 懲りずに 我が家へ寄る二人。 西原家でこの二人を知らない人はいないほど(笑)

この二人がいなければ きっと いろいろ 違った道へ行っていたかも知れません。

二人の親友に 出逢えたことに ホントに 感謝 感謝です(*^_^*)

 

 

 

匠の嫁 西原家のルール

2013.05.24

小学生から中学生時代の我が家のルール

1.門限5時

2.日曜日は当番で共同で使う部屋を掃除(もちろん個人の部屋掃除も)

3.お金が必要な時はメモ紙(広告の裏)に「名前・金額・使用目的」を記入して、5時までに母へ提出。

4.夕食は家族全員(父親はいつも仕事で不在) 午後6時開始

5.食事中 席は立たない(正座で食べる時間が長くなってもダメ)

6.就寝時間 小学生低学年8時 高学年8時(※但し週2回9時OK)

7.中学生にもなると家族の夕食づくりを手伝う

8.勉強は勿論大事 高校受験 県立高校のみ(すべりとめの私立を受けるお金が勿体無い、そして 家事を手伝うことが何より最優先)

9.小遣いは、もちろん一切なし

10.人にモノを頼むときは、からなず敬語でお願いすること(年上から年下に頼むときも 絶対!!)

まだまだ 細かいところをいうときりがない!

例えば お風呂から出る時は、お風呂の中用のタオルを絞って身体を拭き、そのタオルは、洗って次の人が使えるように絞っておくこと!(タオルで拭くことで バスタオルがビショ濡れにならないから!!バスタオルの節約術)

とにかく細かくて、厳しい 西原家のルール!! 絶対にいいよ♫ なんて言わない母。

正直 学校のルールより細かく決められていたルール。

そして、子供から母に ”なんで?”  ”どうして?” なんて 質問はなし!!

母の口癖 「人は、人! 我が家は 我が家!!」 そして、母はつよし!

反抗期になった頃 早く大人になって 早く家を出て 自由を願う中学生時代。

匠の嫁 小学生2

2013.05.23

小学校の始まりは、とにかくとんでもないスタートだったらしい・・・

でも、少しずつ成長する四女。同級生が男の子ばかりで 男まさりに 

 山に探検に行ったり♪ 川で泳いでみたり♪ 野球したり♪

門限の5時なんて サイレン鳴って 慌てて帰っても 間に合わず(ーー;)

玄関の鍵は、しっかり閉められて・・・・ 兄弟3人ぐらいがいつも締め出し♪

仕方ないから 一番下のチビを泣かす!! 自分も泣く! ”ごめんなさい!! もうしません!!” を繰り返し訴える♫

近所からクレームがくる直前に 鍵は開けられる( ̄▽ ̄)ま!毎回してるので かなり母が鬼のように怒るのも仕方がなくて・・・・

3歳児検診が嘘のように 立派な男児?に育っていくのであります。

そして、高学年ともなると 成績優秀 スポーツ万能の姉の三女(2歳上)といつも比べられ・・・・

何をやっても 中間レベルの私は、学校に行けばいつも比べられ怒られてました(ーー;) でも、母は比べることだけはしない!三女は三女。そして、四女は四女だと・・・・

しかし 三女に対抗心を燃やす四女。三女がすることは、四女もチャレンジ♫ 編物・料理・お菓子つくり などなど 負けず嫌いだったのでしょうかね(^^; 

 

匠の嫁の小学生

2013.05.22

ピッカピッカの1年生♫ なんて のんきに歌をうたうこともなく・・・・

やはり 何かにつけて 登校しない四女。

1年生って、学校の変更事項がある場合、親が連絡を取り合っていたのですが!

これが大問題。

「国語が算数になりましたから・・・」との朝から連絡を受ける母。

四女は、自分自身が聞いていないことについては、全て却下!!先生のいうことを守る!!

泣き始めると 1時間きっかり泣き続ける四女。(ーー;) 

遅刻は、確定!しかし 休ませてくれるわけは 絶対にない。

母が 自転車に乗っけて 学校に強制連行。

あ!それから 気に入った服を四女は、毎日 着る!! 

母は、先生に「洗濯してますか?」と聞かれる始末。同じ服を2着作っていると説明。

ホント 面倒な四女。頑固なの?強情なの?聞き分けがないの? それでも 母はつよし!!

匠の嫁の幼少期

2013.05.21

1970年12月14日 午後1時頃 この世に生を受けました。

四女ということで、まわりから「また女の子?」と言われ・・・・

そのせいもあってか、とにかく 大・大・大の人見知り(ーー;)

「大きくなったね♫」なんて 声をかけられただけで 大泣き(°°;)”((;°°)

夜はよなよな 泣き続ける・・・・(母にとっては 最悪の子だったはず)

3歳児検診では、まったく喋らない私に 早く幼稚園に通わせる指示が出る始末。

でも さすが母!! 兄弟とは話してるから 大丈夫やろ(  ̄▽ ̄) 

なんて、いざ幼稚園に2年通うことに!!

ところが、毎朝 お迎えのバスが見えた途端 泣いて 泣いて バスへの乗車拒否。

母の顔をみたら 母から離れることが出来ない四女。(まぁ手のかかる・・・)

幼稚園はたったの2年なのに どのくらい行けたのか?行事に参加できたのか(ーー;)

でも 不思議と幼稚園最後の催しのクリスマス会では、主役のマリア様を演じきる四女(笑)

卒園アルバムも すました顔して参加している四女(大笑)

こんな四女が 小学生になれるのでしょうか???

玄関収納

2013.05.14

初の玄関収納の組立にチャレンジ♪ もちろん大工さんの手直しありですから ご安心を・・・

小さなころは、近所に男の子しからおらず、プラモデルを作って 完成品をお互い品定めして1位を決めていた私。”宇宙戦艦ヤ○ト” 他 戦車とか?最近の既製品の収納家具は、とても精度が高く、完成度が高い商品が多いです。部品も簡単にそして、家具の丈夫さを考慮されたモノとなってます。そして、最近ハッとするのが、このプリントの板目!!  かなり本物に近くなっていることです♪ 印刷の技術の進歩にビックリさせらてます。しかし 本物は、やっぱり本モノですけどね(^_^)

IMG_0274

 

ある事業所の改修現場

2013.05.11

ある事業所の開設にあたり 現在 改修工事中です。                             とにかく 元住人の生活ゴミの多さに 事業所の方が片付けてくれたものの・・・やはり処分することに!     せっせと 外に一度仮置きをしたゴミたち・・・・ 

IMG_0165IMG_0283

そして、隣のお部屋を先行して改修してます。工事前から工事中の状況です。この部屋は、プリントボードの為 一度 プラスターボードにて下地を張ってから クロス貼りになります。 直接貼れないこともありませんが、クロスのジョイント部分がめくれてきます。設備機器が多く、大工さんもお疲れ様でしたm(_ _)m

IMG_0202IMG_0257

下地の完成です(^-^) 

IMG_0266